『4000年ぶりに帰還した大魔道士』――最強魔術師、まさかの復活⁉
あらすじ(ネタバレ無し)
どうもどうも、おじさんです。
今回はワクワクが止まらない、**連載再開してくれてマジ感謝!**なあの作品をご紹介!
その名も…
『4000年ぶりに帰還した大魔道士』!!!

タイトルからしてすでに強い(笑)
読まなくても「これはただごとじゃない」って分かるインパクトだよね。
主人公の名前はルーカス・トロウマン。
なんと、4000年前に存在した最強の魔術師。
その彼が、ある事件をきっかけに――
死んだ!( ゚Д゚)
……んだけど、それで終わらないのがこの作品。
彼の魂は、弱くてバカにされまくっていた少年、フレイ・ブレイクの身体に転生して復活するんだ!
そこから始まるのは――
「最強だった男」が再び魔法界にその名を刻み直すための、壮大で、痛快で、ワクワクが止まらない物語!
しかもこの作品、久しぶりに連載再開して、
ファンのおじさんとしてはほんと、**待ってました!**って感じですわ。
推しポイント①:4000年の時を超えて…ってスケールでかすぎ問題!
まず言わせてくれ、4000年って長すぎ(笑)
普通のファンタジー漫画なら「数百年前の英雄が復活!」とか「千年前の伝説の魔法が!」みたいなノリじゃん?
でもこいつは違う。4000年よ。
もうね、文明変わっとるやろって話なのに、
その中で彼は今の世界に適応しながら、
当時の常識をぶっ壊すような圧倒的な魔力と頭脳で暴れまわるんだ。
これがたまらん!
「何千年も時が経ったら俺の魔法なんて時代遅れかもな」なんて思ってたら…
全然現役!というか最先端!いや、むしろ規格外!
読んでて「なんだこのオッサン…強すぎて笑うわ」って何度も思ったわ。
推しポイント②:フレイの身体で再起!痛快な逆転劇の連続!
前世が最強だったとはいえ、今の身体は**「最弱」だった少年**フレイ・ブレイクのもの。
こいつがまた、周囲からバカにされてて、見ててちょっと切なくなるレベル。
でもそこにルーカスの魂が宿った瞬間、風向きが変わる。
周囲の連中が「どうせ何もできねぇだろ」って小馬鹿にしてたら…
「貴様ごときにこの魔法が理解できるか?」
…はい、キターッ!!!ってなる瞬間。
このギャップが最高なんだよね。
舐められてた奴が、実はとんでもねえ実力を秘めてた、っていう展開は王道だけど――
その中でもこの作品は見せ方がうまい!緩急がエグい!
それでいて、ただの俺TUEEEじゃなくて、
しっかりと魔法の理論や戦略が組み込まれてるから、知的にも面白い。
ネタバレあり(ここから注意!)
ここからはネタバレを含む深掘りタイムだ!
まだ読んでない人は、この辺でストップな!
・・・
大丈夫?OK?
じゃあいくぞ。
まず、フレイの身体で再スタートしたルーカスが最初に目指すのは、
「自分が4000年前に生きていた頃の世界の真実を確かめること」。
それだけじゃなくて、今の魔法界がなぜこんなにも衰退しているのか、
「神」と呼ばれる存在がどんな影響を及ぼしているのか――
この辺のストーリーラインが超深い!
単に「最強が無双するだけ」じゃなくて、
謎解き、政治、裏切り、陰謀、異世界の宗教的支配なんかも絡んできて、読み応えバツグン!
しかも、ルーカスはかつて神に挑んだ男でもある。
これがまた震える設定。
「お前ごときが神に逆らうなど…」
「神?あの程度の存在、俺にとっては…」
みたいな台詞がバンバン飛び出す(笑)
そして再開後の展開では、ついに古の仲間たちの痕跡も登場し始める…
え、まだ続きあるの!?
ますます世界観が広がっていくのよ!
他の漫画と比較してみよう!
・『俺だけレベルアップな件』との違いは、
あっちは“現代”ベースでの成長系だけど、
こっちは**「復活」+「超越者の再起」**って感じ。よりスケールがでかい。
・『無限の魔法使い』や『魔弾の銃士』と比べると、
「地道な努力」というより、一度完成された男が時代を超えて戻ってきた重厚感がある。
・『最終レベル英雄のご帰還』や『二度生きるランカー』と同じく“俺は戻ってきた系”だけど、
『4000年ぶりに〜』は圧倒的に哲学的・歴史的な背景が強くて、読み応えが深い!
読者への問いかけ
久しぶりの連載再開、ほんとに嬉しかった!
これからの展開、
一体どこまで強くなるのか?何と対峙するのか?
まさに今が、読み始めるベストタイミング!
さあキミも、ルーカスの魂とフレイの肉体が織りなす、
**最強魔術師の“再スタート”**にワクワクしてみないか?
この物語――きっと、君の中の“魔法熱”を蘇らせてくれるぞ!

次回もまた、熱い1冊を紹介していくから、
おじさんと一緒に漫画の旅を続けよう!🔥📘
コメント